プライベート英語ゼミ
プロ講師による
対面とオンラインの個別指導

 プライベート英語ゼミ は経験豊富なプロ講師による、対面と双方向オンラインの両方で満足度の高い個別指導を低価格で提供する教室です。首都圏の渋谷、新宿、池袋を中心に対面授業の教室がご利用いただけます。
 文系学部や医学部受験対策に万全な授業を是非ご活用下さい。

1分レクチャー/過去のレクチャー集

Archives 過去の1分レクチャー集

 -------------------------------------------------------

 -------------------------------------------------------

今回は前置詞について

次A.B,Cの各文の(     )に共通して入る語を答えましょう。

A. Extremely hard work will tell (     ) him.

B. (     ) arriving the station, he took a taxi home.

C. I'll never turn my back (     ) you.

05391D24-88D8-4751-8990-52058B62528A.jpeg

 

Aの文意は「激しい重労働が彼の体にこたえるだろう」となります。"tell on 人"で「(重労働などが)人の体にこたえる、人の健康に影響する」という意味になります。

Bの文意は「駅に到着するとすぐに彼はタクシーに乗った」となり、"onまたはupon + ~ing"で「〜するとすぐに」という時間的接触を表すイディオムになります。

Cの文意は「私は決してあなたを見捨てはしません」となります。"turn one's back on ~"で「〜に背を向ける、〜を見捨てる、〜を見放す」の意味になります。

正解は on です。

 -------------------------------------------------------

今回はお決まりの慣用表現について。

以下の日本文に合うように(     )に適語を入れましょう。

 

A. 私の目はごまかせないよ。

 You can't pull the (     ) over my eyes.

B. 恐らく僕たちが見当違いをしてるんだよ。  

  Perhaps we're barking up the wrong (     ). 

C. 彼は父親に本当にそっくりだ。

  He's a chip off the old (     ). 

いかがでしょうか。

D25B69AD-FD14-4AAC-8358-796F75C75E25.jpeg

 まずAから見ていきましょう。「人の目をだます、ごまかす」という意味で"pul the wool over one's eyes"という表現が使えます。

 次にB。"barking up the wrong tree"は「勘違いしている、見当違いなことをしている」という意味で通例現在進行形で使う表現です。

 Cは"a chip off the old block"で「(父)親にそっくりな(息)子」という意味になります。

 正解は、wool、tree、block です。

1A0D8400-CAB4-44F9-A393-CB4C406A367F.jpeg

 -------------------------------------------------------

今日は副詞の語法について。
次の英文の(   )内に日本語の意味に合うように選択肢から適語を入れましょう。

その特急列車は3時ちょうどにこの駅を出発します。
The express train leaves this station at three o'clook (     ).
A. just    B. flat    C. fair    D. sharp

4E7DD531-9F70-4ECB-BFE0-E9CE914EE300.jpeg

どうでしょうか。
どれも正解に思えてしまいそうですね。A.のjustは「ちょうど」の意味でしたね。しかし数字の前に置く、というルールがあります。just three o'clookなら正解になります。B.のflatにも「ちょうど」の意味があります。こちらは時間や数量について用います。例えば、陸上競技の記録で"He ran the 100 meters in 10 seconds flat."とすると「彼は100mを10秒ちょうどで走った」という意味になります。ですが、このflatは時刻の表現には使えません。C.のfairは「公正に、フェアに」という意味ですので不適切になりますね。D.のsharpは数字の時刻表示の後ろに付けて「ちょうど、きっかりに、ぴったりに」の意味で使います。正解はDです。

 6855F1DB-8E7C-4431-8C3F-5ED211EFE927.jpeg

 ------------------------------------------------------

今回は動詞について。
以下の3つの文を完成させるために必要な(   )に共通して入る語を答えましょう。
A. I don't like her because she tends to (    ) on airs.
B. We need to (    ) some money aside to live a future life.
C. I'd like to (    ) you up at my house tonight if you have no reservation for a hotel.

4820E46A-4B1D-449E-83E2-DB2E4EF9A991.jpeg
どうでしょうか。
Aは"put on airs"で「気取る」というイディオムを考えます。文意は「彼女はすぐ気取るから私は好きじゃない」
Bは"put 〜 aside"で「〜を(使わずに)取っておく」というイディオムを使います。文意は「私たちは将来の生活のためにいくらかお金を取っておく必要がある」
Cは"put 人 aside"で「人を泊める、宿泊させる」というイディオム。文意は「もしホテルの予約をしてないなら今夜は私の家に泊まるといいよ」
正解は"put"です。

5B487553-E15E-485C-858E-AD9219F3FF4C.jpeg

 -------------------------------------------------------

7月1日のレクチャー❗️

今回は名詞の語法です。次の2つの文がほぼ同じ意味になるように空欄に適語を補いましょう。

● Buy one, get one free.

● If you buy one item, you can get another for (     ).

DC0E9D68-7FB0-4935-AED7-08BE836E18E9.jpeg

 どうでしょうか。

広告の謳い文句ですね。「ひとつ買えばもうひとつは無料でもらえます」という意味ですね。ではこの「無料で」という言葉を言い換えるとどうなるでしょうか。

この問題は前にforがあるところがポイントです。

「無料」に関しては次のような表現があります。

副詞(句)として「無料で」は

★ for free

★ for nothing

形容詞(句)として「無料の」は

★ free of charge ( FOCと約すことがあります )

★ charge free

★ complimentary

会話ではよく"No charge."「無料だよ」という表現も使います。

ということは、正解はnothingになりますね。

C94B8227-DD6F-4FA0-B12E-3DC22DD8FCA1.jpeg

全部覚えましょう!

 -------------------------------------------------------

6月25日のレクチャー!

今回は前置詞の問題について。日本語に合うように適語を入れる問題です。

「この景色の美しさは言葉では言い表せない」

 The beauty of this scenery is (   ) descriptlon.

26E11755-D1F4-4A26-8183-D144D04A2DD7.jpeg

 どうでしょうか。

 ■ beyond は be(ある)+yond(向こう側に) が語源。

 [程度・到達を表して]「〜を超えて、範囲外で」の意味。

 ★ beyond description「言葉での説明(の範囲)を超えている→「言葉では説明できない(ほど美しい、素晴らしい)」

 ★ beyond one's understanding 「〜の理解を超えている」→「〜には理解できない」

 ★ beyond (one's) belief 「信じられない」= unbelievable

 ★ beyond one's ability 「〜の能力の及ばない」

 正解はbeyondですね。

D6D548F0-564A-441F-85CA-DCFB1D5616B3.jpeg

しっかり覚えましょう!

 -------------------------------------------------------

6月22日のレクチャー!

今回はA,B,Cの3つの文に共通して入る語を答える問題です。では考えてみましょう!

A. Eight from fifteen (     ) seven.

B. When it (     ) to cooking, she is second to none.

C. It (     ) as a surprise that she is absent.

180E1D79-FCB9-4EBD-8337-1E4014DA53FF.jpeg

どうでしょうか。

A.は簡単な算数の表現です。"15−8=7"を文字で表しています。 "A from B makes C" → "B−A=C"になります。

B. は「料理をするとなると、彼女に敵う人はいない」という文脈です。"When it comes to ~ing"で「〜するとなると」のという熟語の意味になります。

C. は「彼女が欠席しているなんて驚きだ」という文脈。"It comes as a surprise that SV" の形で「〜なんて驚きだ」という重要構文になります。

正解はcomesですね。

C4BC9926-1128-4B33-A0AE-DA6FFE92B736.jpeg

 しっかり覚えましょう!

 -------------------------------------------------------

6月17日のレクチャー!

今回は副詞の語法。ますば4択の問題です。日本文に合うように最適な語を答える問題です。

 

「先月私たちは宣伝キャンペーンを始めたが、まだ売り上げが伸びたかどうか分からない」

 We started the campaign last month, but we have (     ) to see an increase in sales.

 

1E66268D-933A-4E40-A3A5-475D18B36E43.jpeg

 どうでしょうか。

「まだ〜分からない」というところがポイントです。前に動詞のhave、後ろは不定詞のto seeとなってますね。ここでイディオムの知識が必要となります。

★ have yet to do の形で「まだ〜していない」と未完了の動作を表すことができます。よってこの問題の空欄には副詞のyetが入ります。

★ have yet to be p.p. の形で受動態でもよく使われます。この場合は「まだ〜されていない」という意味になりますね。この受動態の時は★ remain to be p.p.で言い換えることができます。

(例) 「まだその行方不明の子供は発見されていない」

     The missing child has yet to be found.

 = The missing child remains to be found.

 9F50C7CD-6784-4F5C-A065-EA0735570772.png

 

しっかり覚えましょう!!! 

 -------------------------------------------------------

6月16日のレクチャー!

今回は前置詞の語法です。まずは4択の問題から。最適なものを選びましょう。

If you spray your coat with this, it will keep (     ) the rain.

A. out     B. away     C. off     D. from

7CDF48F0-2E32-4CA2-8750-2C4F36F47251.jpeg

いかがでしょうか。

では選択肢の分析です。keepとそれぞれの選択肢を合わせると、以下のようになります。

★keep out は「(場所に)立ち入らない」、命令文では「立ち入るな、立ち入り禁止」

FE21C7E2-0A1C-485D-8145-962D11D44008.png

★keep away は「〜を近づけない、〜を離れた状態にしておく」、keep away from とすると、「〜を避ける、〜から離れている」の意味になります。

★ keep off は「(危険な物・場所などから)離れている、離しておく、近づかない、近づかせない」、「(災害・害のあるものなどを)防ぐ」の意味になります。

★ keep from は後ろに~ing形の動名詞を置いて「〜することを避ける、防ぐ」という意味になります。

この文では、「(防水)スプレーをかけることで雨を防ぐ(雨に濡れることを防ぐ)」という文脈ですから、Cが正解ですね。

9B3DF490-DD3D-4823-8B31-C1DDBAEDC021.jpeg

しっかり覚えましょう!

 -------------------------------------------------------

6月14日のレクチャー!

今回は名詞の語法について。まずは4択の問題から。

「今日の勝利で、マリナーズは3連勝になった。」

With today's victory, the Mariners have now won three games in a (     ).

A. column   B. loop   C. row   D. straight

A49CFA4E-5ED6-45EF-9DC0-293F70EBE655.jpeg

では選択肢を分析していきましょう。

A. column は建築用語で「円柱」、"縦の"「列」、新聞などの紙面に"縦列に"掲載される「コラム」の意味があります。

B. loop は細いもので繋いだ「輪、円形構造」、両端をつないだ映像や音声の「エンドレス・テープやエンドレスなデジタル素材」を意味します。

C. row は"横に並んだ"「列」、またはその「列に並んだ人々」、口語では「口論、喧嘩」を意味します。因みにlineは縦横の区別をつけずに「列、行列、線」の意味になり、queueは順番待ちの人々の「行列」を意味します。

D. straight は名詞の場合、真っすぐな「直線」「真っすぐなもの」、鉄道などの「直線区間」を意味します。

 -------------------------------------------------------

6月9日のレクチャー!

今回は名詞の知識について。では4択の問題です。

 When the fire broke out on the basement of the hotel, more than two hundred (     ) were sleeping in their rooms.

A.customers    B.passengers

C.clients         D. guests

D5247881-8700-4D99-A673-B8C0214AE2D4.jpeg

 いかがですか。

 文中では「ホテルで火災が発生した時、200人以上の宿泊客たちは眠っていた」という文脈ですね。

 英語では、「お客様」を表す言葉をその種類で使い分けます。

A.のcustomerは商品を買ったりサービスを利用するお客様、B.のpassengerは交通機関の乗り物の乗客、C.のclientsは弁護士や会計士などの依頼人、D.のguestsは宿泊施設の宿泊客を表します。よって正解はDですね。

 -------------------------------------------------------

6月7日のレクチャー!

今日は受動態の重要ポイント。次の問題を見て下さい。英文A,Bをほぼ同じ意味にするために必要な語句を入れましょう。

A. Do your homework.

B. (     ) your homework (     ) (     ).

8917A721-EEDA-4AEA-AAFB-D11F66E434B3.jpeg

どうでしょうか。

A.命令文「宿題をしなさい」ですね。

B.の文はこれを受動態に変換します。ちょっと難しいですね。この文を「宿題をなされるようにする」ほどの意味で考えます。通例、"他V+O"の受動態は"Let+O+P.P."の形「~されるようにする」になります。

よって、正解はB.(Let) your homework (be) (done). となります。

 -------------------------------------------------------

 6月1日のレクチャー‼️

今回は使役動詞、知覚動詞、5文型に関する問題です。

空欄に最適な選択肢を選ぶ問題です。(全て最近の入試問題からの出題です。)

1. Which car (     ) by the engineer?

 ア have you repaired 

 イ did you have it repaired 

 ウ did you have repaired

 エ have you had it repaired

 

2. Let's (     ) the job done and go home.

 ア put

 イ do

 ウ get

 エ finish

 

3. I'll (     ) my father make a new doghouse.

 ア let

 イ get

 ウ have

 エ ask

 

4. All the students of my class were (     ) to submit the report on the subject.

 ア had

 イ let

 ウ got

 エ made

 

5. The boy was (     ) into the room by them.

 ア heard to enter

 イ seen to sneak

 ウ heard to sneaking

 エ seen entering

014A41D5-62F3-4051-91F0-2AD1B60D5415.jpeg

どうでしょうか。

1. は have + O + p.p. の形で「Oを(業者に依頼して)〜してもらう」の構文を考えてみましょう。すると、この文は「どの車を整備士に修理してもらったの?」という疑問文ですから、目的語のcarが疑問詞Whichと一緒に前に出されますね。とすれば、後ろはdid you have repairedの形になる訳です。"it"は不要ですね。正解はウ。

 

2.は get + O + p.p. の形で「Oを〜される(状態にする)」の構文を考えてみましょう。今回は命令文ということで、この形が自然です。「job/仕事」=「done/なされる」の関係です。"get the job done"のフレーズは英会話で日常的によく使われます。正解はウ。

 

3.使役動詞の have + O + 動詞の原形 で、Oに(頼んで)〜してもらう、させる」の意味になります。つまり「お父さんに新しい犬小屋を作ってもらう」という文脈になります。正解はウのhave。getやaskを使う場合はOの後ろはto doの不定詞になります。

 

4.この問題文は「レポートを提出させられた」と受動態ですね。選択肢中の使役動詞have, let, make, getの中で受動態が成立するのは唯一、 makeのみになります。"be made to do"の形で「(強制的に)〜させられる」ことを意味します。正解はエ。

 

5.知覚動詞のsee/hear + O + 動詞原形(原形不定詞)の形は、受動態になると be seen/heard to do の形で、動詞原形ではなく不定詞を用います。また、選択肢中のenterは他動詞なので後ろにintoは置けませんね。sneakは自動詞。sneak into 〜で「〜に忍び込む」という意味になります。正解はイ。

以上、しっかり理解して覚えましょう! 

-------------------------------------------------------

 5月28日のレクチャー!

今日は形容詞について。

修飾語としての形容詞と名詞の組み合わせの知識はとても重要です。下の問題にお答え下さい。最適な選択肢を選びましょう。

The price of the merchandise was so (     ) that we couldn't afford to buy it.

A.expensive   B.cheap  C.high   D.large

F6384877-E5FE-48DC-9327-2EA01443050A.jpeg

どうでしょうか。

 主語が"price"であることがポイントです。「商品の値段がとても高かったのでそれを買う余裕はなかった」という文脈ですね。選択肢中のexpensiveは"商品"が「高価な」、cheapは"商品"が「安い、安価な」、inexpensiveは"商品"が「費用がかからない、値の張らない」。よって正解はhigh。

 priceを形容するのはhigh,lowになります。

(例) He got this sports car at a high ( low ) price.

「彼はこのスポーツカーを高い(低い)価格で手に入れた。

-------------------------------------------------------

今回は前置詞の語法について。

以下のA,B,Cの各文に共通して入る最も適切な語を考えましょう。

A. These people in this region have gone (     ) many difficulties during the war.

B. I am (     ) with this homework and completely free now.

C. She said she went (     ) this door to get into the room.

 

 DEC92FA3-EA95-4933-8088-11323CC195B5.jpeg

 

どうでしょうか。

Aの文を「この地域の人々は戦時中に多くの困難を経験した」、Bの文は「私は宿題を終えたで今は完全に暇だ」、Cは「彼女はこのドアから部屋の中にに入ったと言った」と考えてみた場合、

Aの「経験する」→ go throgh = experience

Bの「 (人が仕事などを) 〜を終えた、終えている (状態)  」→ (be) through with 〜 = be finished with 〜

Cの「ドアから(ドアを抜けて) 」→ through the door このように考えて解答を導きましょう。正解は"through"です。

 -------------------------------------------------------

5月19日のレクチャー!

今回も単語力が試される問題です。次の問題A,B,Cに共通して入る語を答えましょう。

A. The sight surely brought (     ) to me the misery of the lives in Nazi concentration camps. 

B. The female lawyer is at (     ) in the laws concerning divorce and family matters and she has many clients who are in trouble with these problems.

C. I had difficulty getting used to the school which I enrolled and never felt at (     ) in my new life.

 

 どうでしょうか。まずAから。熟語として、

★bring home to A B = bring B home to A は「A(人)にB(事)をはっきり悟らせる,十分納得させる,痛感させる」という意味なので、 文脈は「その光景は私にナチ強制収容所の悲惨な生活を痛切に感じさせた。」と

 次にBです。

★be at home in 〜 は熟語。「〜に詳しい、精通している」という意味になります。同様な表現に、be through with 〜, be familiar with 〜などがあります。

Bの文意は「その女性弁護士は離婚や家族問題の法律に詳しく、そうした問題に悩む多くの顧客を抱えている。」と解釈できます。

 最後にCです。

★feel at home は熟語「心が安まる、落ち着く、打ち解ける」という意味で使います。

Cの文意は「私は入学した学校になかなか慣れず、新しい生活で決して心が安まることはなかった。」となります。

 正解は"home"です。

DF5578E0-C81E-4882-80E2-38B4D9ED294E.jpeg

 

しっかり覚えましょう!

--------------------------------------------------------

5月17日のレクチャー!

今回は前置詞の使い方について。次のA,B,Cの2つの文に共通して入る語句を答える問題です。

A. Can you (     ) what I say?

B. Please (     ) to it that everything goes well.

C. You had better (     ) her home because it's getting late.

 

 

いかがでしょうか。

Aの文だけでは判断できないのでBの文を見てみましょう。重要熟語として、"see to it that + SV" というのがありますが、これは「〜するように手配する、取り計らう」という意味になります。また、Cのイディオム"see 人 home" は「人を家まで送る」という意味で使われます。最後にAの文に"see"を入れると、「〜がわかる、理解する」の意味になります。正解はseeです。

60973F42-EB79-4187-B020-09F3634BDB31.jpeg

しっかり覚えましょう!

--------------------------------------------------------

5月14日のレクチャー!

みなさん、こんにちは。今日のテーマは冠詞です。以下の問題に答えましょう。

問題文「以下の英文の空欄に適切な冠詞を必要ならば補いなさい。」

 

1. Could you pass me (     ) salt?

2. We get paid by (     ) hour.

3. They will conduct (     ) survey on the issue of the fact.

4. The wrecked ship sent (     ) SOS signal to the authoritiy of the region.

5. He will catch up with us in (     ) short time.

6. The student wants to be (     ) Edison in the future.

7. My brother had (     ) big breakfast this morning and he skipped lunch.

8. I had (     ) very strange experience during this summer.

9. Not (     ) single day has passed by without praying for my son.

10. You don't have to get there in (     ) hurry.

11. Let's make (     ) haste not to be late for the meeting.

12. Despite (     ) fact that he was really sick, he accomplish his mission successfully.

13. I took (     ) chance and applied to the famous university.

以上13題です。

では解説と解答です。こちらをご覧ください。

 

1. Could you pass me ( the ) salt?

会話をしている2人がどの名詞のことを言っているのかを明確に理解している場合→the

2. We get paid by ( the ) hour.

→ "by the 単位" で「その単位ごとに」

3. They will conduct ( a ) survey on the issue of the fact.

survey は可算名詞なので、conduct a survey の形で「ある(一つの)調査を行う」という意味。

4. The wrecked ship sent ( an ) SOS signal to the authoritiy of the region.

signal は可算名詞。その前のSOSは母音[e]から始まるので、冠詞はan。

5.  He will catch up with us in ( a ) short time.

in a short time (イディオム)で「すぐに、即座に」

6. The student wants to be ( an ) Edison in the future.

a + 歴史上の偉人名で「のような人」の意味。

7. My brother had ( a ) big breakfast this morning and he skipped lunch.

前に形容詞が付いて特定・限定されるbreakfast,lunch,dinner,supperなどは可算名詞としてa/anが付く。

8. I had ( a ) very strange experience during this summer.

experience は意味に注意。「経験」→不可算、「(特定の)体験」→可算名詞になる。よって、本文は「とても奇妙な体験」なのでaを付ける。

9. Not ( a ) single day has passed by without praying for my son.

not a single + 可算名詞単数で否定の強意表現「一つとして〜ない」という意味。本文の意味は「息子のために祈らなかった日は一日もなかった。」という二重否定。長文読解の和訳問題で超頻出。

10 You don't have to get there in ( a ) hurry.

in a hurry はイディオム「急いで」= hurriedly

11. Let's make (  不要  ) haste not to be late for the meeting.

make haste はイディオム「急ぐ」= hasten。

haste の発音は[heist]。入試によく出る。

12. Despite ( the ) fact that he was really sick, he accomplish his mission successfully.

文脈は「彼が病気であるという事実にも関わらず、使命を果たした」と考える。この事実"fact"には同格のthat節が付いて限定されていることに着目する。

13. I took ( a ) chance and applied to the famous university.

chance の意味に注意。「好機、可能性」→可算名詞、「運」→不可算名詞。

take a chance はイディオム「いちかばちかやってみる」の意味。因みに"don't take any chance"「念のため、大事をとって」は会話表現として重要。

1549E97A-540E-4B1C-8FE9-1228E7E22EDA.jpeg

全てしっかり覚えましょう!

--------------------------------------------------------

5月12日のレクチャー!

今回は前置詞の使い方です。次の問題から。

問. 次の2つの文の(    )内に共通して入る前置詞を答えなさい。

A. I went to the airport (      ) my mother's car.

B. The girls began to run (      ) the direction of the beach.

 Aの文は「お母さんの車で空港へ行ったと言ってます。通例、「車で」とするなら、by + 交通手段/乗り物(無冠詞)ですから、"by my mother's car" と考えるのが普通かも知れません。また、Bは「女の子たちは海岸の方向に走り出した」と言ってます。通例では「〜に向かって」とするなら、return to 〜「〜に戻る」のように方向を表す前置詞として"to"を考えるのが普通かも知れませんね。

 今回は少し知識が必要になりそうです。

 Aの場合、車は車でも、the car、my carのように、代名詞の所有格や冠詞がつくと、具体的な「車」として目に見えるイメージが湧きます。 そのような車の場合は、実際にその車に乗り込むというわけで、"in one's car" のように前置詞は"in"を使います。つまり、"in my mother's car"が正しい表現となります。

 次にBです。たしかに"to"は方向を表しますね。しかし、後ろの名詞が"direction"であることが重要です。例えばreturn to my houseでしたら、戻るのは「私の家」という、場所の一点になります。今回のdirectionは限定された場所の一点ではなく、「方向」という漠然とした範囲であることから、その範囲の「中に」向かっていく状況を表す前置詞は'in"になります。

26FE59C9-E212-4316-8A84-FF6F452B1A5F.jpeg

 

しっかり覚えましょう!

--------------------------------------------------------

 

4月29回のレクチャー!

今日はイディオムについて。次の問題を解いてみて下さい。

(      ) being the case, the itinerary will be changed without any notice in advance.

A. As     B. Such    C. Despite   D. what

文脈では、「そういう事実で、予告なく旅行日程は変更されることになるでしょう」となる訳ですが、この場合、前に置かれた分詞構文を考えます。the caseは「特定の事情、実情」という意味で使われ、選択肢中のsuchは前出の内容を指して「そのような事、そういうこと」という意味の代名詞になります。"Because such is the case" を分詞構文に変えると"Such being the case"「このような事情だから、そういう訳で」という慣用表現として使えます。正解はB。

CD7FEBDA-884D-4670-9325-29CA69900A75.jpeg 

しっかり理解しましょう!

 -------------------------------------------------------

4月26日のレクチャー

今日は熟語を学習しましょう!

AとBの英文それぞれに日本語に合うように適語を入れる問題です。

 A.「彼女に謝った方がいいよ。」
    You (    ) (    ) (    ) apologize to her.

    B. 「そんなものを買うならお金を捨てるのも同然だよ。」
    You (    ) (    ) (    ) throw money away if you buy such things.

 

 

いかがですか?実は答えは共通して、might, as, well が入ります。このmight as well という熟語は、①「〜した方がいい」(= had better ) 、②〜するのも同然だ、という2つの意味があります。

D27740AA-CA8E-4C99-9065-B451E93A877B.jpeg

 

しっかり覚えましょう!

-------------------------------------------------------

 4月23日のレクチャー!

今回は動詞の語法について。では4択の問題から。

Minors are (      ) from both drinking and smoking by the law.

A. banned      B. prohibited

C. forbidden   D. restricted

 

 

「未成年は喫煙と飲酒は法律によって禁じられている」という文脈ですね。Aのbanは「(行為などを)を禁止する」という意味で、通例は人を目的語に取りません。prohibitは "prohibit 人 from 〜ing" の形で人が〜するのを(法律などで)禁じる」という意味で、"人 is prohibited from 〜ing" の形で受動態になります。また、forbidは、"forbid 人 to do" の方で「人が〜するのを禁じる」という意味になり、受動態の形は "人 is forbidden to do" になります。restrictは「〜を制限、規制する」という意味になります。正解はBですね。

E792794B-2E68-45AC-A863-B10BC6388112.jpeg

しっかり覚えましょう!

--------------------------------------------------------

4月20日のレクチャー!

「自動詞 or 他動詞?」について。
 
他動詞→名詞の目的語(O)を後ろに必ず置く
自動詞→名詞の目的語を置かない

という図式はお分かりでしょうか。今日はこれに補足的なことをお伝えします。確かに、文法的な定義は上で述べた通りなのですが、意味の上から分析してみましょう。下の単語群をご覧ください。

 crouch mourn enslave baptize clarify  soar dismantle verify redden glow

 これだけだと自動詞なのか他動詞なのか判断しづらいですね。では意味を考えていきましょう。

crouch  しゃがむ、うずくまる
mourn  嘆き悲しむ
enslave  奴隷にする
baptize  洗礼を施す
clarify  明確にする、浄化する
soar  上昇する、急増する
dismantle  分解する
verify  立証する、検証する
redden  赤くする
glow  輝く、白熱する

 通例、自動詞の場合は主語である自分(自身)の中で完結する動作、他動詞の場合は他者・対象となるものに働きかける動作、という点が区別の一つの基準になります。これを基に上の単語を分類すると、

自動詞 → crouch mourn soar glow

他動詞 → enslave baptize clarify dismantle verify redden 

 上のように意味の上から分類できることになりますね。確かにこれで正しい自動詞と他動詞の区別になります。ただし、注意が必要です。例えば、sinkという動詞の意味を考えてみて下さい。これは「沈む」という意味と「沈ませる」という意味があります。ということは、前者の意味では自動詞、後者の意味では他動詞ということになりますね。このようなケースは非常に多く見受けられます。
 ここでまとめると、「動詞はその意味から自動詞と他動詞の区別することもある程度可能ではあるが、一つの動詞でも自動詞と他動詞の両方の語法を持つものも数多くあるので注意が必要」という事になりますね。

 最後にひとつ大切なアドバイスがあります。
①動詞の前にen、または語尾にen  
②語尾が-fy
③語尾が-ize
これは「〜にする」という意味の接頭辞なので他動詞として使われるのが原則です。
0359279D-E566-429E-88CB-04F7EF3E4A3C.jpeg
しっかり覚えましょう!

--------------------------------------------------------

 4月19日のレクチャー!

今回は副詞について。では問題。最適なな選択肢を選んでください。

My father seldom, (    ), gets drunk in public.

A. if anything    B. if necessary

B. if any           C. if ever

 

どうでしょうか。seldom (=rarely) は「滅多に〜しない」という意味の副詞でしたね。ですから「父は滅多に人前では酔っ払わない」という文意になります。これに、選択肢の中から「たとえもしそういうことがあるとしても」という意味の副詞句の挿入を考えるとどうでしょうか。

 seldom/rarely, + if ever, + V の形で「たとえもしするにせよ滅多にVすることはない」という準否定の構文になります。正解はCですね。

 因みに、little/few, + if any, + (n) の形で「たとえもしあるとしても(n)はほとんど無い」という準否定の構文になります。

1EB17011-59FE-47A8-8F8C-C3A78C8AAFEA.jpeg

 

しっかり覚えましょう! 

--------------------------------------------------------

4月15日のレクチャー

今回は動詞の語法について。AとBの英文がほぼ同じ意味になるようにするには選択肢のどの語が最も適切ですか?
A. We had no choice but to obey the order from them.
B. We were (    ) to obey the order from them.
   a.allowed    b.chosen   
   c.obliged    d.privileged


どうですか?"have no choice but to do"のイディオムは「〜する以外の選択肢はない」つまり、「〜するしかない」という意味ですから、Aは「命令に従うしかなかった。」という文意ですね。
 選択肢aは「許可された」、bは「選ばれた」、dは「特権を与えられた」という意味にならます。
 cのobligeは「〜に強いる、義務付ける、恩義を施す」という意味の動詞で、be obliged  to doの形の受動態で「〜することを義務付けられる、強いられる、せざるを得ない、余儀なくされる」という意味になります。よって正解はcになりますね。

01A9D2E1-3F6B-4976-ABB2-CBBBF58A0F19.jpeg

しっかり覚えましょう!

--------------------------------------------------------

4月14日のレクチャー!

 今回は動詞の語法です。では問題から。最適な選択肢を選びましょう。

The politician was (    ) with the bribery case and comitted suicide.
A.accused  B.blamed  C.condemned  D.charged


「その政治家は贈収賄事件で告発された...」という文脈ですね。「A(人)をB(事柄)で非難・告発・起訴する」という表現を考えると以下のようになります。
  blame A for B
  condemn A for B
  accuse A of B                                                charge A with B
受動態の形になってますが、withという前置詞に着目して下さい。この問題の正解はDですね。全て前置詞もセットで覚えましょう!

2EF5328B-7B4A-44F4-AFF0-D31568B6499A.jpeg
全部しっかり覚えましょう!
--------------------------------------------------------

4月14日のレクチャー

今回はイディオムについて学びます。では並び替えの作文問題から。下のAとBの文の意味が同じになるように、Bの文の冒頭の一部を並び替えましょう。ただし、文頭に来る語も小文字で示してあります。

A. There is a rumor that the famous singer will get married soon.
B. [ that/has/rumor/it ] the famous singer will get married soon.

 もし、「彼は辞職するという噂だ」という英文を作るとしたら、以下のようになります。
1. There is a rumor that he will resign.
2. He is rumored to resign.
3. Rumor has it that he will resign.

3.のRumor has it that + SV の形で「〜という噂である」という慣用表現になります。正解はわかりましたね。

50B9EFB4-8FED-4ADE-8AC8-747B77651DAA.jpeg

 しっかり覚えましょう!

 

--------------------------------------------------------

4月13日のレクチャー 

 皆さん、今回は前置詞についてです。いわゆるコロケーションの知識が問われる問題です。(コロケーションとは、複数の単語のお決まりの慣用化した組み合わせです。)
では問題から。最適な選択肢を選びましょう。

I was astonished at the rate (   ) which the value of property is increased.
A.for      B.to      C.of      D.at


どうですか。
「資産価値が増大する割合に驚いた」という文脈です。
関係代名詞を用いた文章ですから、これを2つに分けた場合、I was astonished at the rate.と、The value of property is increased (     ) the rate.になりますね。この問題文の関係代名詞のwhichはthe rateのことを指すわけです。ここで重要なのは、(   )に入る前置詞と後ろのrate「割合、比率」という名詞の組み合わせ、つまりコロケーションの知識です。
 前置詞at+名詞rateの組み合わせを考えます。at the rate of 〜「〜の割合で、比率で」という熟語を作るように、このコロケーションがポイントです。正解はD。

A4D1A83A-33B9-429F-9E66-E8FD4DD26D97.jpeg 

しっかり覚えましょう!  

 

 

 

--------------------------------------------------------

4月14日のレクチャー

今回はイディオムについて学びます。では並び替えの作文問題から。下のAとBの文の意味が同じになるように、Bの文の冒頭の一部を並び替えましょう。ただし、文頭に来る語も小文字で示してあります。

A. There is a rumor that the famous singer will get married soon.
B. [ that/has/rumor/it ] the famous singer will get married soon.


もし、「彼は辞職するという噂だ」という英文を作るとしたら、以下のようになります。
1. There is a rumor that he will resign.
2. He is rumored to resign.
3. Rumor has it that he will resign.

3.のRumor has it that + SV の形で「〜という噂である」という慣用表現になります。正解はわかりましたね。

50B9EFB4-8FED-4ADE-8AC8-747B77651DAA.jpeg

 

しっかり覚えましょう!

--------------------------------------------------------

4月13日のレクチャー 

 皆さん、今回は前置詞についてです。いわゆるコロケーションの知識が問われる問題です。(コロケーションとは、複数の単語のお決まりの慣用化した組み合わせです。)
では問題から。最適な選択肢を選びましょう。

I was astonished at the rate (   ) which the value of property is increased.

A.for      B.to      C.of      D.at


どうですか。
「資産価値が増大する割合に驚いた」という文脈です。
関係代名詞を用いた文章ですから、これを2つに分けた場合、I was astonished at the rate.と、The value of property is increased (     ) the rate.になりますね。この問題文の関係代名詞のwhichはthe rateのことを指すわけです。ここで重要なのは、(   )に入る前置詞と後ろのrate「割合、比率」という名詞の組み合わせ、つまりコロケーションの知識です。
 前置詞at+名詞rateの組み合わせを考えます。at the rate of 〜「〜の割合で、比率で」という熟語を作るように、このコロケーションがポイントです。正解はD。

A4D1A83A-33B9-429F-9E66-E8FD4DD26D97.jpeg 

しっかり覚えましょう!

--------------------------------------------------------

 4月12日のレクチャー

今日は動詞の語法について。では空所補充問題から。 最適な選択肢を選んでください。

 We played baseball in the park until it (    ) too dark to see a ball any more.

A.got    B.turned    C.grew    D.went

 

どうでしょうか。「暗くなってボールが見えなくなるまで野球をした」という文意ですね。

すべての4つの動詞が形容詞の補語(C)をとります。ですが、darkという形容詞を補語にとって「暗くなる」とするにはどの動詞を使えばよいでしょうか。

 

正解はAです。自動詞のgetは天気、季節、明暗などの変化を表すことができるので、get dark で「暗くなる」という表現になります。

 C455F788-ACD5-4220-9CCC-C746DFAC1113.jpeg

しっかり覚えましょう!

--------------------------------------------------------

4月10日のレクチャー!

今回は語彙問題にチャレンジ。ではまず問題から。選択肢から最適なものを選んで下さい。

Human beings can express their thoughts and ideas with each other by (    ) of their languages.

A.meanings   B.mean   C.meant    D.means  

 

ちょとややこしいですね。それではmeanという単語から解説していきましょう。記号の(n)は名詞(noun)を表します。

mean (v) 「意味する、重要である」 (←知ってますね)

(活用形はmean-meant-meant/発音は[mént/メント]

mean〈形〉「卑しい、意地の悪い」

mean (n) 「平均、中庸」 (←数学用語です)

meaning (n) 「意味」 (動詞meanの名詞形で可算n)

means (n) 「手段、方法、資力、財力」

上の5つの語の意味を正確に覚えて解答力をつけましょう!問題文は「人間は言語という手段を用いて自分たちの考えを伝えることができる」ですから正解はDですね。このmeans単数形であっても複数形であっても語形は変化しない可算名詞です。また、by means of 〜 の形で「〜という手段・方法で」というイディオムになることも知っておきましょう。

634EAC0D-DDB2-4606-8156-E823A46952B3.jpeg

全部しっかり覚えましょう!

 

--------------------------------------------------------

4月7日のレクチャー!

今日はボキャブラリーの問題です。では問題をご覧下さい。

Choose the most appropriate word for the parentheses from the chices.

A (       ) is the person who diagnose the illness of animals and treat them medicinally.

A. pediatrician

B. veterinarian

C. surgeon

D. pedestrian

 

 Aは小児科医、Bは獣医師、Cは外科医、Dは歩行者です。「動物の病気を診断して医学的に治療する〜」という文脈ですから、正解はBですね。

049AB04E-2B21-41E3-9135-BCD1449DB111.jpeg

しっかり覚えましょう!

--------------------------------------------------------

4月6日のレクチャー!

今日は品詞の変換について。入試頻出のテーマでもありますのでしっかり学習しましょう。まずは下の問題から見ていきましょう。

 AとBの文がほぼ同じ意味になるように(  )に適語を入れなさい。

 A. The committee insisted that the emission of carbon dioxide should be reduced greatly. 

 B. The committee insisted on the great (     ) in the emission of carbon dioxide.

 

どうでしょうか。 Aは直訳すると「委員会はCO2の排出が大きく減らされることを要求した。」という文脈ですね。このbe reduced「減らされる」という動詞の部分を、Bではinsist on 〜「〜を要求(主張)する」という語句の後ろで「減少」という名詞に変換したい訳です。ここではreduceという動詞の名詞形の知識が問われています。原則として、語尾が"-duce"という綴りの動詞は通例"-duction"で名詞形になります。例えば、produce→production 

introduce→introduction

のようになります。今回の問題の正解は"reduction"ですね。他にも品詞の変換としてよく出題されるものに、

形容詞 anxious → 名詞 anxiety 

動詞 fail → 名詞 failure

動詞 bore → 名詞 boredom

などがあります。

83F6F9F5-C0CC-4E64-8C04-D65DA6E8574E.jpeg

しっかり覚えましょう!

--------------------------------------------------------

3月29日のレクチャー

今日は動詞の語法について。「(病気に)感染している」というフレーズについて学びます。タイムリーな言葉ですね。では問題から見ていきましょう。

The patient was thought to (    ) with the dangerous virus, so he was taken to the hospital immediately.

A. infect    B. be infecting   C. be infected 

D. the infection

 

いかがですか?

「危険なウィルスに感染していると考えられたので...病院に運ばれた」という文脈ですね。この動詞infectは「〜を感染させる」という意味の他動詞です。つまり、人は「感染させられて」感染する、と考えます。よって動詞の形は受動態になりますね。正解はCです。

3368EA87-63DE-4036-84BE-4D39CF4BEEE0.jpeg 

しっかり覚えましょう!

--------------------------------------------------------

3月26日のレクチャー

今回で1分レクチャーは20回を数えます。これからもしっかり頑張って覚えていきましょう!
今日は引き続き形容詞と副詞の派生語について。
respectは誰もが知る動詞ですね。この動詞の派生語を理解して覚えましょう。それぞれ3つ!
【-tive】は能動的意味、【-ble】は受動的意味を持ちます!

形容詞
① respectable 「尊敬に値する、立派な」
② respectful 「敬意を持った、丁寧な」
③ respective 「それぞれの、各々の」
副詞
① respectably 「立派に、きちんと」
② respectfully 「丁重に、うやうやしく」
③ respectively 「それぞれ、各自」
 
では問題です。適語を選びましょう!
 You should be more (      ) to your superiors. or you'll be in trouble.
A. respective    B. respectable
C. respected    D. respectful

どうでしょうか。
空欄には形容詞の原級が入りますね。superiorsは「目上の人」ですから、「目上の人に対して敬意を持たないと...」という文意で考えてDが正解になりますね。

95CC62EB-8DCD-4FDD-880B-CB940DCF9FF0.jpeg

しっかり覚えましょう!

--------------------------------------------------------

3月26日のレクチャー

今日は形容詞の語法です。まずは下の問題から見ていきましょう。

We went on a picnick in the park as it was (    ) weather.

A. favorite   C. favorably   C. favor    D. favorable

 

 どうでしょうか。「好ましい天気だったから公園でピクニックに行った」という文脈ですね。(   )には名詞のweatherを修飾する形容詞が入ります。

 Aは形容詞で通例、one's favorite 〜 の形で所有格を伴って「お気に入りの〜」の意味。Bは「好意的に」という副詞、Cは「親切な行為」という名詞、 Dは形容詞で「好都合な、好ましい」という意味になります。

 正解はDですね。

ECFDC7BF-0198-4063-B06F-5122790EA465.jpeg

 

しっかり覚えましょう! 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月23日のレクチャー

今日は動詞の語法を扱います。

「許す」という言葉は日本語ではとても幅広い意味で使われていますが、英語ではどういう状況でどのような意味で「許す」かによって動詞を使い分けます。では次の問題をご覧下さい。適語補充の問題です。

 

 He really disappointed me. I will never (    ) him for telling me terrible lies.

A. forgive   B. allow   C. permit   D. approve

 

 

 どうでしょうか。全て大まかにいってしまえば「許す」という意味になってしまいそうです。

 しかし言葉の使い分けはとても大切です。では分析していきましょう! 

 Aのforgiveは、【forgive for -ing】の形で「人の過失、罪を許す」という意味。BとCは後ろに【人 to do】の形で「人に〜することを許可する」というように行為の許可を意味します。また、allowよりもpermitの方が堅くフォーマルな表現で、法律的なことによく使われます。 Dのapproveは提案や申請などを「承認する、認可する」という意味で使われます。

 という訳で正解は「ウソを許さない」ということですからAですね。

 この他にもexcuse「(日常的な些細なことを)許す」、pardon「(上から目線で相手の罪を)許す」などがあります。

F2D9F18B-BC05-4826-9488-6BECE636C6F7.jpeg

この機会に全部覚えましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月20日の1分レクチャー!

今日は冠詞についてです。まず次の問題を見てみましょう。

次の英文A,Bの空欄に入る共通3月20日の1分レクチャー!

今日は冠詞についてです。まず次の問題を見てみましょう。

次の英文A,Bの空欄に入る共通の語を答えなさい。共に英語のことわざです。

A. Birds of (   ) feather flock together.

B. Two of (   ) trade seldom agree.

 

どうでしょうか?

Aは「同じ羽を持つ鳥は一緒に群れる」、つまり日本のことわざで言うと、「類は友を呼ぶ」ですね。ここでは空欄に「同じ」という意味の言葉(=the same)が入ります。冠詞の"a"には「同じ、同一の」という意味で使うことができます。

Bのことわざの意味は「同じ職業の二人は滅多に気が合わない」、「商売敵は仲が悪い」という意味になります。

 D7DE4D9E-9811-41B2-B98F-7FA16115C286.jpeg

しっかり覚えましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月16日の1分レクチャー!

今日は前置詞についてです。次の問題を見てみましょう。

She decided to let her son to go on to the college education (    ) the fact that she had a financial problem.

A. due to    B. owing to    C. with a vied to

D. despite

どうでしょうか?

選択肢は全て前置詞句ですね。AとBはほぼ同じ意味「〜が理由で、〜のために」と理由を表し、Cは「〜が目的で」とその行為の目的を表します。Dは「〜にも関わらず」という譲歩の意味で使われます。問題文は「彼女は財産的に困難であるという事実にも関わらず息子を大学に通わせる決断をした」となれば文脈は自然になりますね。正解はDです。

A64FCD07-A06C-4CB5-BF29-3A695591B2DA.jpeg

しっかり覚えましょう! 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  3月10日の1分レクチャー!

今日は語彙の問題を扱います。まずは下の問題から見ていきましょう。空所に適語を選ぶ問題です。

During the baseball game, the ball hit the boy's head and he got unconscious, but fortunately a few minutes later, he came (    ).

A. up    B. for    C. through    D. to

 

 どうでしょうか。ちょっと迷ってしまいますね。まず文意ですが、大まかに言えば「野球のボールが少年の頭に当たってしまい、意識を失った...だが幸いなことに彼は(   )した」ということですね。

 では選択肢を分析していきます。一般的に言えばupは副詞で、残りは前置詞として考えるのが普通です。ですが、「意識を取り戻す」というような意味にしたい時は動詞のcomeと何を組み合わせたら良いのでしょうか。実はtoには副詞として、「元の状態に」という意味を持たせることができるのです。ですからcome toで「元の状態にやってくる」→「意識が戻る」という使い方ができます。つまり、become conscious againと同じ意味になります。正解はDですね。

653E580E-DD5D-44D7-8F69-7F5F8CCA7E6D.jpeg 

しっかり覚えましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月7日の1分レクチャー

今日のテーマは形容詞の派生語です。

industry「産業、工業」という名詞の派生語を覚えましょう。

下の問題を考えて見て下さい。適語を選ぶ問題です。

 He was so (    ) an employee that he got promoted to the manager.

A. industrious   B. industrial   C. industriously   D. industry

 どうでしょうか?問題文の主語はHeですね。つまり、人間です。「彼は非常に勤勉な従業員だったので部長に昇進した」という文脈です。ここではindusriousindustrialという2つの形容詞の派生語の意味が重要です。industriousは「(人が)勤勉な」という意味、industrialは「工業の、産業の」という意味ですから、Aが正解になります。ちなみにCのindustriouslyは副詞で「勤勉に、熱心に」という意味になります。

68B20727-97AC-443E-9CBB-820CD0AA6033.jpeg

 しっかり覚えましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月5日の1分レクチャー

今日のテーマは受動態or能動態です。

「〜にある、位置している」という意味の動詞の理解を深めましょう。

下の問題を考えて見て下さい。今回は分詞構文です。適語を選ぶ問題です。

 (    ) on the top of the hill, the caslte commands a great view of the city.

A. Situating   B. To situate   C. Situated   D. Because it situates

どうでしょうか?問題文を見て「丘の頂上に位置しているので、そのお城は街の素晴らしい眺めを一望する」と、お城は「位置しているので...」という理由を表す分詞構文の意味を考えてAを正解に選ぶ人が多いかも知れませんね。ここでは、situate という動作の意味が重要です。この動詞は「(〜を)位置付ける」という意味ですから、the castle「お城」は人間の建てた建造物なので「(丘の上に)位置付けられる」側で受動態になります。よって正解は受動態の分詞構文である過去分詞のCが正解になります。

D6E658B9-E881-4FD9-A595-0E287DC71CFA.jpeg

 しっかり覚えましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月2日の1分レクチャー

今日は動詞の語法についてです。

「盗む、奪う」という意味の動詞の理解を深めましょう。

下の問題を考えて見て下さい。適語を選ぶ問題です。

The poor old woman was (    ) of her handbag on the street.

A. stolen   B. snatched   C. robbed   D. grabbed

どうでしょうか?「おばあちゃんがハンドバッグを盗まれた」という意味を想定してAを正解に選ぶ人が多いかも知れませんね。まず、選択肢を分析してみましょう。

Aのstealはもちろん「盗む」ですね。しかし、語法が重要です。stealは物を目的語にとって"steal 物 from 人" の形で「人から物を盗む」という意味になります。受動態にすると"物 is stolen from 人"になりますね。つまり、「おばあちゃん」ではなく「物」が主語になるはずです。snatchもgrabも、stealと同じ「物」が目的語になり、「(物を)ひったくる」という意味で使います。

 次にCのrobです。この動詞は人を目的語にとって"rob 人 of 物"の形で「人から物を盗む、奪う」という意味になります。depriveという動詞も同様の意味と語法です。これを受動態にすると、"人 is robbed of 物"の形で「人は物を盗まれる」となる訳です。おばあちゃんが主語ですから、Cが正解です。

FB96253A-8774-4B35-AEC6-D2107B8A8CB2.jpeg

 

しっかり覚えましょう!

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月1日のレクチャー

今日は名詞 room についてです。

普通、roomといえば、加算名詞の「部屋」を考えますよね。では、次の問題を見て下さい、適語を選ぶ問題です。

 There is (    ) for improvement on this plan.

A. room     B. a room    C. rooms   D. the room

どうでしょうか。この文は「この計画には改善の余地がある」という意味になります。

 roomには「部屋」という意味の他に「余地、空間」という意味もあり、この語法が重要です。

room for 〜で「〜の余地」、room to do で「〜する余地」という名詞句を作ります。

 There is room for 〜. で「〜の余地がある」

   There is no room for 〜. で「〜の余地がない」

 この形で考えましょう。問題の正解はAですね。

EAE2E5C8-A64E-49FE-9F85-6AE32C4BE8FF.jpeg

しっかり覚えましょう!

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 2月26日のレクチャー

今日はconvinceという動詞を扱います。では下の問題を見て下さい。適語を選ぶ問題です。

(    ) that I was told the truth, I lent him what little money I had.

A.Convincing   B.Convinced   C.Convince   D.Having convinced

どうですか。

私は真実を伝えられたと「確信した」ので彼になけなしのお金を貸した、という文意ですね。ここで重要ポイントです。convinceという動詞は(相手を)「確信させる、納得させる」という意味で使います。ですからここでは「私」は「確信させられた」側ですから受動態になりますね。答えはBです。

CDC315AF-2C71-48A8-97C7-AC5DC7FD608E.jpeg

しっかり覚えましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 2月23日のレクチャー

今日は動詞と名詞のコロケーションを学習しましょう。

collocation(コロケーションというのは文法用語で、2語以上の単語のよく使われる組み合わせ、自然な言葉のつながりのことを言います。

次の問題を見て下さい。適語を選ぶ問題です。

We have to (     ) the demand of online business.

A.make   B.see   C.comply   D.meet

どうですか?

 動詞のmeetには「(人と)会う」という代表的な意味がありますね。この動詞には他に「(要求、必要、条件など)を満たす」という意味があります。

 つまり、このmeetに、満たす対象としてdemand「要求」、requirement「要求」、needs「必要」、condition 「条件」という語を組み合わせてよく使います。正解はDです。

 因みにCのcomplyは自動詞で、comply with〜の形で「(要求などに)応じる」という意味になります。

D7E5B6DD-B0A0-493F-AC97-16DD4A2FEAE7.jpeg

しっかり覚えましょう。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

2月23日のレクチャー

 今日は前置詞句を扱います。では次の問題を見てください。

 (    ) the heavy traffic, we had trouble getting to the airport.
 A.In spite of   B.With all   C.Except for    D.On account of

 どうでしょうか。まず文脈を考える必要がありそうです。カンマの前は「たくさんの交通量、つまり渋滞」という名詞句。後ろの文意は「空港になかなか辿り着かなかった」ということですね。つまり渋滞が理由という訳です。

次は前置詞の分析です。
Aのin spite ofは「〜にもかかわらず」=despite
Bのwith allも意味はAと同じ
Cのexpect forは「〜を除いて」の意味
Dのon account of =because of =due to で理由を表します。つまり「渋滞のために」という意味を成立させます。正解はDです。
E9B7C397-D7B8-46CF-B61D-1D9A7B3DFC41.jpeg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 2月22日のレクチャー

 今日は動詞と名詞のコロケーションを学習しましょう。

collocation(コロケーションというのは文法用語で、2語以上の単語のよく使われる組み合わせ、自然な言葉のつながりのことを言います。

次の問題を見て下さい。適語を選ぶ問題です。

We have to (     ) the demand of online business.

A.make   B.see   C.comply   D.meet

どうですか?

 動詞のmeetには「(人と)会う」という代表的な意味がありますね。この動詞には他に「(要求、必要、条件など)を満たす」という意味があります。

 つまり、このmeetに、満たす対象としてdemand「要求」、requirement「要求」、needs「必要」、condition 「条件」という語を組み合わせてよく使います。正解はDです。

 因みにCのcomplyは自動詞で、comply with〜の形で「(要求などに)応じる」という意味になります。

D7E5B6DD-B0A0-493F-AC97-16DD4A2FEAE7.jpeg

しっかり覚えましょう。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月19日の1分レクチャー

今日はliteratureの派生語を扱います。形容詞として、以下の意味のものがあります。

① literal 「文字通りの」

② literate 「読み書きできる」

③ illiterate 「読み書きできない、文盲の」

④ literary 「文学の、文学的な」

⑤ literally (副詞) 「文字通りに」

ちょっとややこしいように思われますよね。次の問題を見てみましょう。適語を選ぶ問題です。

I foolishly interpreted the idiom in a (     ) sense.

A.literature   B. literate   C.literal   D.literary

文意では「愚かにもその熟語を解釈してしまった」とありますから、「文字通りの意味で」とすれば良いわけです。正解はCですね。

BBF2013E-367B-4288-B058-62C895C4C6A7.jpeg

しっかり覚えましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月17日の1分レクチャー

今日はimagineの派生語を学習しましょう。こでは形容詞の派生語を覚えていきます。形をよく見て下さい。

① imaginable 「想像できる、想像のつく」

② imaginary 「空想上の、架空の」

③ imaginative 「想像力に富んだ、想像力豊かな」

④ imageable 「印象を喚起できる」

語尾の -ble、 -tive、 -ry は形容詞特有の形ですね。では次の問題を見て下さい。

A unicorn is a (      ) creature whch appears in fairy tales.

A.imaging   B.imaginable   C.imaginary   D.imaginative

もうおわかりですね。unicornは「一角獣」ですから「空想上の動物」です。よって正解はCです。

E297EC9F-B9E1-4628-B74E-57DD07DF6E63.jpeg

しっかり覚えましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月16日の1分レクチャー

今日は派生語を学習します。

次の問題を見て下さい。適語を入れる問題です。

Mona Lisa is a (      ) painting that has attracted innumerable viewers in the museum.

A. valueless   B. invaluable   C. inexpensive   D.valuing

どうですか?

value という言葉には、次の形容詞の派生語があります。

valuable 「価値のある、貴重な」

valueless 「価値のない」

invaluable「(値のつけられないほど)極めて価値のある、貴重な、かけがえのない」

valuing 「評価」(名詞)

この絵画は有名な「モナリザ」ですから、正解はBになりますね。しっかり覚えましょう!

 C5675560-7DCC-4FFD-83B2-EB3CEC903493.jpeg

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

2月14日の1分レクチャー!

きょうは問題からお伝えします!

最適なものを選ぶ問題です。

she has got used to (      ) in the remote village.

A. live   B. living    C.lived    D.having lived

 

解説

文意は「彼女はその人里離れた村で生活することに慣れた」です。

get used to 〜 で「〜に慣れる」という意味になりますが、このtoは不定詞ではなく前置詞です。よって、この後ろには動名詞が必要なので〜ing形が正解になるのですが、having livedだと「慣れた」という過去よりも更に古い過去に遡ってしまうので、正解はBのlivingです。

CC4BEB9F-CD8E-4892-837B-19F5909BA2A4.jpeg 

しっかり覚えましょう!

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月13日の1分レクチャー!

今日は前回に引き続き多義語についてです。

皆さんもよく知っているcaseですが、次の意味があります。

①場合、状況

②実例、事例

③(病気の)症状

④事実、真相

⑤(訴訟、裁判となる)事件

特に④の場合、定冠詞のtheを付けてよく使います。

This is not the case. 「それは事実ではない」となります。

EDD54F21-F67E-4AFF-8C69-7E30D1A0BC08.jpeg

しっかり覚えましょう!

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

2月8日の1分レクチャー!

 多義語とは、一つでも複数の意味を持つ単語のことを言います。

 今日はfigureを扱います。「フィギュア」というとアニメのキャラクターの人形のイメージが強いかも知れませんが、以下の意味があります。

①形、図形

②(人の)姿、体型、

③数字、(数字の)桁

④肖像、人物像、彫像(人形)

⑤価格、値段

⑥計算

 では入試問題ではどのように出題されるのか、見てみましょう。

 Don't ask me to calculate. I am a poor hand at (   ).

 A. number   B. figures   C.amount   D.mathematician

正解はCですね。「私は計算(数字)が苦手だ」という意味になるようにします。

C383E2B7-3D88-421D-83BA-CAB27EB152C8.jpeg

 しっかり覚えましょう!

 

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  

2月6日の1分レクチャー!

英単語の中には、数多くの意味を持つものがありますよね。それを多義語と呼んでいます。今日はその一つを紹介します。

 今日は "fine" です。最もよく使われる意味はもしかしたら「天気の良い、晴れた」かもしれません。でも、意外な意味もありますので全て覚えましょう。

①(品物などが) 上等の、上質の

②(天気が)良い、晴れた

③(粒などが)細かい、微細な

④(人が)元気な、健康な

⑤(状況などが)良い、結構な

⑥(説明などが)詳しい、詳細な

これらは全て形容詞です。

また、他動詞で「罰金を課す」という意味で使うこともあります。名詞では「罰金」という意味で使います。

では次の入試問題に答えてみましょう! 空欄に入れるのに適切な語を選ぶ問題です。

The (     ) dust got in my eye, so I rinsed it with water.

A. minutes   B. well   C. abundant    D. fine 

「目の中にちり、ほこりが入ったので洗い流した」と言っています。ちり、ほこりの粒は「細かい」と形容できますので、Dのfineが正解です。Aがもしminuteなら形容詞として「微小な、微細な」という意味になりますが、minutesという形では誤り。

 2487BB11-E953-4453-A7A9-3153B11785B5.jpeg

 全てしっかり覚えましょうね。

 

 

 

2024.05.19 Sunday